好奇心
小学5年生のある日。
朝のホームルームで昨日の体育で起こった出来事について担任の先生からクラス全員に報告があった。
先生「皆さん、昨日の体育の鉄棒でA君がふざけて鉄棒の上を歩いていた時、滑り落ちて股間をぶつけていましたよね?」
「その後、病院に運ばれてお医者さんに見てもらったところ金玉が1つ潰れていたそうです。」
「暫く入院になるそうなので同じ班や係………
投稿:2025.05.10
小学5年生のある日。
朝のホームルームで昨日の体育で起こった出来事について担任の先生からクラス全員に報告があった。
先生「皆さん、昨日の体育の鉄棒でA君がふざけて鉄棒の上を歩いていた時、滑り落ちて股間をぶつけていましたよね?」
「その後、病院に運ばれてお医者さんに見てもらったところ金玉が1つ潰れていたそうです。」
「暫く入院になるそうなので同じ班や係………
投稿:2025.05.10
亀頭を切除します。
医師の言葉に頭がついていかない、、、
祈祷?気筒?キトウ、、、亀頭、、、だよ、ね、、
ぇえ!、切除、、できもの?の切除するにも、あぁ、まぁ、場所が場所だから、亀頭を切除になるのかな、、
医師の説明は続いている、、
そう、僕は今、診察を受けている。
というのも、できものが痛い時があったからだ。
できものはちんこの先、おしっ………
投稿:2025.05.08
1. 「男であること」の条件に疲弊した若者たち
現代の日本社会では、男性に対して依然として強い期待が課せられます:
経済力:年収400万〜500万円未満では恋愛・結婚が難しいという“現実”
行動力/外向性:内気で繊細な性格は「頼りない」と見なされがち
肉体的魅力:細身・低身長・非体育会系は“モテない”という烙印
積極性と牽引力:女性を誘………
投稿:2025.05.08
「胸は女性の象徴、陰茎は男性の象徴」という認識は、概ね社会で共有されているものです。確かに、女性らしさを象徴するのは胸部の膨らみであり、男性らしさを象徴するのは陰茎の存在です。しかし、性同一性障害ではない男性たちが豊胸手術を受けたり、陰茎を切り取る選択をするという現象は一見、矛盾しているように思えるかもしれません。
なぜ、これらの男性は、自らを「男性として」確立し、男性的な特徴(陰茎………
投稿:2025.05.08
男を捨てる手術、診断書なしでも可能!? クリニック情報と実際の体験
男の娘やMTXを目指す人々にとって、性転換や陰茎切除(通称「玉抜き」)は、最終的な「男を捨てる手術」としての重要なステップに見えます。最近では、性同一性障害の診断書がなくても手術を受けられるクリニックが増えてきているという噂を耳にします。これ、本当に可能なんでしょうか?
診断書なしで手術ができるクリニックって?………
投稿:2025.05.08
男の娘の変身物語!手術編 ~ちんこを切り、金玉を取って、可愛くなる~
男の娘って、ただのコスプレじゃない。自分の体を変えて、もっと可愛く、もっと自分らしく生きるための選択なんだ!でも、可愛くなるために、どんな手術を受けるのか?痛みとか、後悔とか、心配になるよね。でも心配しないで!今回は、そんな「男の娘」の手術の実態と、手術を受けることでどんな人生が待っているのかを、まるっと解説しちゃ………
投稿:2025.05.08
「可愛いは、作れる。」
女の子になっちゃった男の娘たちのリアル
~女性ホルモンと“覚悟”のその先へ~
「女の子みたいになりたい!」から始まる、ちょっと本気な話。
男の娘――。それは「可愛い」に憧れて、スカートを履いて、メイクして、自撮りする男の子たち。
でも、ただの女装じゃ足りない。「もっと可愛くなりたい」「胸がほしい」「毛がイヤだ」「勃起しなくていい」――そ………
投稿:2025.05.06更新:2025.05.12
・母子歪艶(ぼしきょうえん)
陽の言葉に一斗の黒服らの男性はニッとして素顔を隠すマスクを装着して紗佑里を嬲り始めた……確かに貞操具を常に装着された陽の肉棒は成長が抑制されていた。最終的には女児ショーツでも食み出る事はないサイズにされるだろう。昔の中国にて小さな足の女性はモテると言う迷信から産まれた纏足がある、歩行困難にしても小さな足を求めたが近代化の波により駆逐、足が小さくなるなら…………
投稿:2025.05.04
巨誠学園は私立の男子校で中等部と高等部に分かれている。いわゆる中高一貫校である。
そんな巨誠学園では本日体育祭が行われる。これはただの体育祭ではなく、紅白に分かれ生徒たちが己の男性器をかけて戦い抜く非常に見応えのある体育祭なのだ。一般公開もされているため、この貴重な機会を見ようと古今東西から老若男女が見に来る。いよいよ開幕だ。
「巨誠学園体育祭にお集まりいただき誠にあり………
投稿:2025.05.03
※今回のお話は前回の「金玉虫」の続編になります。
ついに待ちに待った修学旅行!
私はクラスの友達と旅行できると言う特別感でワクワクが止まらなかった。
しかも、それに加えてある試みも楽しみの1つにある。
私はフラスコから瓶に移してあげたペットをカバンに入れて就学旅行に出発した。
〜
パパの金玉を食べさせてから今日の日まで何も食べさせてあげないのは可哀想だと………